前回の続きから
やっとハンドル周りとブレーキ関係の取り付けが終わりました
残すところ、駆動系のパーツを取り付けてブレーキワイヤーとチェーンを張ったら
完成です!
セッティングはシングルギアなのでとてもシンプルです
では、リアホイールのスプロケットから選んでいきましょう
ホイール組のおさらいでハブは SURLY ULTRA NEW NON-DISC HUBS で組みました↓

こちらは両切りのハブなので、固定ギアでもフリーギアでも使用できます!
本当に素敵な製品です!
今回は固定ギアではなく、あえてフリーギアで組んでいこうと思います
というのも使いたいフリーホイールがあったから
KUWAHARA diavolo free wheel 108 ratch !!

こちらになります。なんとも豪快な音で走り回りたいという思いであります!
早速BULL LUGさんのオンラインストアから購入。
108ノッチの爆音フリーホイール。

インストール完了。
なかなかいいんじゃないでしょうか!
思わずペダルを止めて鳴らしたくなる軽快な音です
クランクは在庫であったROTOR3Dクランク
チェーンリングはRace Face42Tのナローワイド
ちなみにギア比は貧脚用の2.3 私には丁度いい,,,,

古めの型式がフレームにも合っているだろうと
前後ブレーキは一気にいきます
リアブレーキにはブースターを装着しました。
これがあるのとないとでは制動力大きく影響してきます!
フロントの方が効きが悪いので後で前後入れ替えようかな,,,,
そんなこんなで投稿してきたこちらの自転車の完成がこちら!
ではなく、次回へもっていきましょう!